『トミカヒーロー レスキューフォース』第21話「響助のあいぼう レスキュードーザー」の感想です!
ドーザーのファイナルレスキュー中は、みんな何だか“男塾”テイストだったなぁ(笑)。レスキューフォース特集へ
第21話の あらすじは・・。
レスキューセイバーの相棒の中型ビークルがほしいと思い始めたR2響助。
響助は子供時代の相撲の思い出をキッカケに、ブルドーザータイプのビークルのアイデアが浮かび
メカニック担当の佐伯へ開発を お願いしに行くも
思い描くビークルが既に“レスキュードーザー”として開発され、倉庫に眠っていることを知る。
“レスキュードーザー”が今まで日の目を見なかったのは、力が強すぎて
誰も乗りこなすことが出来なかったからだと石黒隊長から聞き、ますます気に入る響助。
佐伯の使用許可が頑として下りないものの、響助は諦めることが出来ず・・。
(以上、公式HP参照)
チビッコ横綱の風貌と、R3レイの巻き舌が何気に気になった一本(笑)。
今回はR2響助メインに加え、新しいレスキュービークル“レスキュードーザー”が初登場だったので
燃える展開に期待してたんすけど、少し空回り気味だったかも(笑)。
「力技が得意な“レスキュードーザー”の話だけに、意図的に流れも荒くしたのかなぁ?」とも思ったのですが
響助の急な思いつきやアイデア、根拠のない乗りこなす自信など あまりに力技プロットが多すぎたやうな(笑)。
猪爪さんの脚本回が良くなってきただけに、次は大橋さんの脚本回の荒さが気になるよーになってきました。
大橋さんの担当やと、夏目森博士(の息子)の回は面白かったですけどね~♪
きっと大橋さんはコメディーリリーフが得意なんでしょうけど、
『レスキューフォース』はシリアスな話を書くライターさんが極端に少ないし(笑)、そこら辺も大橋さんに頑張ってほしいところ。
レスキュードーザー&ドーザーセイバーの一連のCGは迫力ありましたさー。
んでも暴れまくりの壊しまくりで明らかに市街地向きじゃないので、今後の出番は少なめかと思うのですよね。
まぁドーザーが“秘密兵器”的な立ち位置なら全然アリっすよ(笑)。
一方の“テラリセッター”は、バリアーを発生!
“テラリセッター”って元がシンプルなだけに応用が利くというか、オプションが付けやすいというか
敵が所有してるモノとしては かなり厄介な代物やなぁと。
その上、ダーエン(オオブチ先輩)がレスキューフォースの内情を ある程度知ってるだけに今後の動きが不気味なんすよねぇ。
明らかにデータ収集をして、現時点のレスキューフォースの実力を量ろうとしてますし次はどんな手でくるのかなぁ・・。
【お知らせ】ブログルポ内に作った特撮のシェアブログ(詳細は右サイドバーのバナーかコチラの記事から☆ )、少数精鋭ながら“テレビ番組”のカテゴリーで常に上位をキープしてます(笑)。随時 参加者募集中でございますので、ご利用してみてくださいませ!宜しくお願いします~。