『炎神戦隊ゴーオンジャー』GP-33、「原始エンジン」の感想ですっ!
たとえ鼻を畳んでも、腕のリーチを考えるとキシャモス胴体がとても邪魔な気がする(笑)。



人気キャラクター大集合! 「バンダイストア」オープン
GP-33の あらすじは・・。
“黄金の龍”の正体だった古代の炎神たちとの衝突でスピードルの炎神キャストが深刻なダメージを受け、古代炎神に怒り心頭の走輔。
一方、同様に攻撃された挙句
古代炎神を伝説の蛮機族“ホロンデルタール”だと信じてやまないヨゴシュタインに こき使われ、ドリルバンキもイライラ。
古代炎神を独りで捜していた走輔とドリルバンキが鉢合わせ、そのまま戦闘へ。
ドリルバンキとの戦闘中に古代炎神が再び姿を現し、後を追うゴーオンレッド。
走輔以外の一同は、古代炎神を誘き寄せるためガンバルオーとセイクウオーで戦うフリを試みるも
ブラックとゴールドがムキになり、次第にエスカレート(笑)。
操車場で眠る古代炎神をようやく見つけた走輔とスピードル。
古代炎神は原始的で野蛮な奴らだと言い張る走輔に対し、彼らにもガイアークと戦う意思があるのではないかと信じるスピードルは・・。
(以上、公式HP参照)
何気に大翔の馴染むスピードが尋常じゃない(笑)。
今回は話的に悪くはないと思いますけど、走輔メイン回の中でも(アニメ合成など)ピンの演技が多く求められてたせいか
演じる古原くん自体の空回ってる感じが最も出てしまったかも。
彼の場合、演技力よか“気持ち”で ここまで持ってきた(←それはそれでスゴイことなんですけどね)と思うので
こういうメイン回は古原くんの今後の課題になってくるのではないかいなと。
なので、走輔の独特な言い回しや体の動かし方が苦手な人には ツライ回だったでしょね(笑)。
走輔の戦う姿勢とスピードルの言葉によって仲間になる古代炎神たち。
確かにスピードルの言葉は熱かったですが、操車場でのスピードルとの会話だけで理解してしまうのは何か足りないよーな。
やっぱゴーオンレッドの戦闘を古代炎神が直で見てる設定も入れるべきだしょう。
「ちうか、ここでゴローダーGTを使わんかえ!」というツッコミも入りーの(笑)・・てことで、脚本も少し惜しい感じですね~。
古代炎神キシャモス、ティライン、ケラインの3体が合体した“キョウレツオー”は
どーしても胴体のキシャモス鼻が気になるんですー。
あの鼻をセーム・○ュルトのような“前蹴り”的使い方にするのかと思えば、モチーフが汽車だけに蒸気出てましたな(笑)。
個人的にはなるべくティライン&ケラインを使った足技がもっと見たいですじゃ♪
そして、マジで“ホロンデルタール”は何処・・。
これで最後まで出てこなかったりしたら、めっさシュールなんですけど そんなことはしないですよね?きっと(笑)。
古代炎神が この世界にやってきた理由なんかと“ホロンデルタール”を繋げてほしいかなぁ~。
それにしてもヨゴシュタインの とばっちりを喰らったドリルバンキが可哀想でした。
最後にドリル折られたカットが微妙に削られてる感じも何だか悲しいっす(笑)。
【お知らせ】ブログルポ内に作った特撮のシェアブログ(詳細は右サイドバーのバナーかコチラの記事から☆ )、少数精鋭ながら“テレビ番組”のカテゴリーで常に上位をキープしてます(笑)。随時 参加者募集中でございますので、ご利用してみてくださいませ!宜しくお願いします~。